2010年4月16日金曜日

これから京都に行ってきます!

実は今日から京都に「ぼだれすごはん研修」として、行ってきます!
京料理から学べる事は多そうで今から興奮しています。

出会った料理写真なんかをUPできたらいいなと思ってます。
楽しみにしててくださいね!


そうそう。
皆さんの応援のお陰でブログランキング3位にまでなれました!
本当にありがとうございます。
こうなったら1位を目指しますので、これからも応援宜しくお願いします!!
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ヴィーガン料理へ
にほんブログ村


-- Post From My iPhone

2010年4月15日木曜日

高野豆腐の生姜焼き

高野豆腐。英語でFreeze-Dried Tofuらしい。
あーそう言うかもね。と思ったり。

高野豆腐っていうのは昔は苦手でした。
なんかボッサボサだし。栄養あんの?このスポンジって思ってた。
しかも給食で出た「高野豆腐ごはん」っていうのが最悪で。
グリンピースごはんに匹敵する批判をくらってました。
僕はグリンピースごはんは平気でしたが、高野豆腐ごはんは苦手。
もう無理矢理食ってたのを思い出します。

ところがここ半年くらvegeonly料理を模索してくうちに高野豆腐の凄さに気づきました。
なんて便利な食材なんだろう。と驚くばかり。
今さらですが、「高野豆腐ごはんリベンジ」したくなりました。

前回は厚揚げでやった生姜焼きを今度は高野豆腐で。
厚揚げとはまた違う感触で、こっちのが肉に近い感触かも。
改めて思うのは、生姜焼きの味って肉の味っていうよりタレの味。
まぁ、全般的に言える事なんでしょうが。
肉じゃなくたって充分。いや、越えてる旨さです。
【材料】
高野豆腐:1つを水で戻して半分にしたモノを横にスライス。
キャベツ:手のひらサイズ2枚分を1口カット
三つ葉:2束を1口サイズに。
にんにく:1片。みじん切り
油:大さじ1
塩、コショウ:少々

※タレ
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2
生姜:すり下ろしを大さじ1.5

【手順】
フライパンに油をひき、にんにくを入れ弱火で炒めます。
香りが立ってきたら強火にし、フライパンが温まったところでキャベツ、三つ葉3/4を投入し炒めます。
油が全体に回ったら塩を少しして炒め、シンナリしてきたら高野豆腐を入れ軽く全体と混ぜ合わせたところでタレを入れジュージュー炒めます。タレの量が減るまで炒めてできあがり。
皿に盛りつけ、上からコショウを振り、残った三つ葉を飾って完成です。


味が物足りなかったら塩・コショウで味を調えてください。
高野豆腐にタレが浸みるのでお米と食べる事をオススメします。
でもお米食べたくなっちゃうと思います。そういう味です。 



ブログランキング、どんどん上昇してます。
皆さん応援ありがとうございます。
  ↓↓↓

2010年4月13日火曜日

アボガド納豆丼

納豆。英語でfermented soybeansらしい。
nattouじゃないんだ。意外。。

アボカド納豆丼なんて定番中の定番だ!
と怒られそうですが、だからこそ紹介します。
アボカドさんは、ネバネバ系と相性抜群なのです。
納豆とアボカドは僕の大好きな組み合わせの一つ。
本当に旨いんだよなぁ。
【材料】
アボカド:半分をダイスカット
納豆:1/2~1パック
ごはん:1人前。写真は玄米です。
海苔:好きなだけ
ごま油:小さじ1(僕は白ごま油を使いました)
塩・ブラックペッパー:少々
ネギ:少々

【手順】
丼ぶりに米を入れ、上に海苔をちぎって並べます。
真ん中に納豆。周りにアボカドを散りばめて、納豆の上にネギを。
最後にゴマ油を全体にかけて、塩・コショウで味付け完了。
完成です。


納豆って塩で食べると美味しいんですよね。
噂によると味噌で食べても美味しいとか。今度やってみよう。
もちろん、醤油や付属のタレで食べてもこれは旨いです。
色んな味付けで自分の大好きなアボカド納豆丼を作ってみてください。




ブログランキングやってます!!
目指せベスト10!今15位ですー♪
ポチッと押せばランキング上がるので是非お願いします。
   ↓↓

2010年4月11日日曜日

ぼだれす油蕎麦

蕎麦。英語でsoba
僕は生粋の蕎麦好きです。
蕎麦の味が好きです。噛みしめながら鼻まで広がる香り。
あの香りが僕を幸せにしてくれます。

実はガツンとしたモノを食べたくなるんです。
いくらボーダーレスな食提案と言えど、肉の味を知ってる以、どうしてもガツン!としたラーメンなんか食べたくなります。
この「ガツン!」は僕の解釈では油の量なんじゃないか?
と考えています。
ならばラーメンは難しいけど油蕎麦ならいけるのでは?と思って完成したのがこれ。

ちょいと試してみるか。
と思ってササっと作って完成した賄い的な食事だっただけに
盛りつけも写真も手抜きですいません。
いや、あまりの旨さに急遽紹介する事にしたのです。
【材料】
蕎麦:家で茹でるタイプの乾麺
椎茸:1つを縦6等分
ネギ:緑の部分を輪切り。好きなだけ
ニンニク:1片みじん切り
生姜:1スライスみじん切り
コチュジャン:大さじ1
オリーブオイル:大さじ3(あればEVOO)
とろろ:好きなだけ
醤油:小さじ1程度
海苔:飾り程度。(蕎麦だし海苔が必要かと。。)

【手順】
蕎麦をゆで、茹で上がり時間の1.5分前に上げて、水で洗い締めて置いておきます。フライパンにニンニク、生姜、オリーブオイル、コチュジャンを極弱火で炒めます。香りが移ったら中火にし、ネギ、椎茸を炒めます。しんなりしてきたら蕎麦を投入し、全体に絡めたら皿に盛ります。
トロロ、海苔を上にのせ完成です。
醤油をかけて召し上がります。


なんかラーメンとか食べなくてもいいかも。
というくらいのパンチ力のある蕎麦です。
蕎麦を入れた時に塩を少し振ってもいいかもしれません。
また作って更新したいと思います。
これは個人的にカナリ旨い。


ブログランキングやってます。
ランキング上がるのでクリックして応援してくださいね
      ↓

2010年4月10日土曜日

アボカドとキノコのガーリック炒め

アボカド。
野菜じゃないっす。果物なんです。

アボカドを炒めると不思議な食感になります。
イモ?みたいなホクホク感が出るのです。
どの野菜とも相性が抜群ですが、
色が元々ミドリなので、それ以外の色の野菜だと
アボカドの存在が引き立ちます。
僕はキノコを一緒に使うケースが多いです。

【材料】
アボカド:半分をダイスカット
エリンギ:細切りにしたモノを1/2本分
しいたけ:2つ。細切りにしたモノ。
ごぼう:斜めに5スライスしたモノを細切りに。
白ワイン:大さじ1(あればでOK)
にんにく:1片をみじん切り
生姜:1スライスをみじん切り
オリーブオイル:大さじ1.5
鷹の爪:少々
しお・コショウ:少々

【手順】
フライパンにニンニク、生姜、鷹の爪、オリーブオイルを入れ弱火で香りを立てます。
香りがオイルに移ったら、強火にしてゴボウを先に炒めます。
ゴボウに火が通ったらキノコを入れ、塩を少々振ります。
キノコ全体にオイルが回ったところで白ワイン(あれば)を入れ炒めます。
アルコール分が飛んだのを見計らってアボカドを投入。
サッっと炒めて塩、コショウして完成です。


アボカドを投入してから時間をかけると、アボが崩れて残念な見た目になってしまいます。
アボカドはサッとで大丈夫です。
アボカドのホクホク感とキノコのプリプリ、ゴボウのシャキシャキを楽しんでくださいね。


料理ブログランキング参加中です!
クリックして貰えたらランキングUPしますので是非お願いします!
↓↓↓↓

2010年4月9日金曜日

アボカドペーストうどん。

アボカド。英語でavocado
「ガ」じゃないんです。「カ」なんです。

実は僕。アボカド料理が一番得意なんです。
なんで今までココで紹介しなかったか。
自分でも不思議なくらい当たり前に得意だったので
なんか特別感がなくて紹介するの忘れてました。

今日はそんな得意なアボカド料理の中でも
最近チャレンジしたメニューです。

【材料】
アボカド:1コを潰してペーストに。
うどん:一玉
しめじ:5~10本程度
厚揚げ:スライスして塩コショウしておく。
トマト:飾り程度
油:適量
醤油:大さじ1~1.5

【手順】
フライパンに油を引いて厚揚げ、しめじを炒めます。
塩を振り、ある程度火が通ったらうどんを投入します。
その上からアボカドペーストを全部乗せます
うどんをほぐす為に見ずを20CCばかり入れて
醤油も入れ、MIXして炒めます。
味見して塩コショウで味を調えて皿に盛ります。
緑緑で嫌だ。というならトマトを添えて完成です。


アボカド自体がオイリーなのでボリューム満点です。
ハラペコでアボ好きには持ってこいメニューです。
アボカドは火を通すと本当に旨いのです。
しかし写真の写りが不気味です。
またチャレンジして撮り直したいと思います。

2010年4月5日月曜日

やきうどん

うどん。英語でweat-flour noodlesらしい。
なんか本当なのか怪しいなぁ。

焼きうどんってソースで作るのが一般的と思いますが
もうソースの味しかしないんで飽きちゃうんですよね。
僕個人としてもファーストフードとしてうどん好きです。
煮込むのは面倒だし、焼くか。となるといつもコレです。

【材料】
うどん 1玉
キャベツ:手のひらサイズ2枚を一口サイズカット
人参:細切り
タマネギ:1/4
しめじ:5~10本程度
にんにく:1片をみじん切り
しお、コショウ:少々
油:大さじ1

※タレ
醤油:大さじ2
みりん:大さじ1
生姜すりおろし:大さじ1.5

【手順】
ニンニクをフライパンに油を引いて弱火で炒めます。
香りが油に移ったら強火にして野菜、キノコを炒めます。
ここで塩を少々ふり、シンナリしてきたらうどんを投入。
20CC程度のお水を入れて麺がほぐれたらタレを入れて
フタをして蒸らします。たまにフライパンを揺すったりして
2分たったらフタを取り、塩・コショウで味調えて完成。


野菜は残った野菜で。キノコも好きなだけどうぞ-。
油揚げとか入れても美味しいです。
しかし麺類の写真って本当に難しいなぁ。。